03-6763-4252
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-12-8
電話受付 8:00~20:00
パナソニックドラム式洗濯機:VGシリーズ 排水が流れない原因は?
本日はパナソニックキューブル:ドラム式洗濯機:VGシリーズの分解クリーニングを行いました。
VGはドラム式洗濯機の中でもほこりが溜まりやすい機種です。洗濯物が多い方は1年ほどで埃が溜まってしまうこともあります。
今回は排水が流れなくなってしまった、洗濯機内に埃がかなりある、と言うことでご依頼を受けました。 なんでも洗濯機の排水フィルターを掃除しなければいけないの今まで知らなかったそうです。確かにVGは排水フィルターが隠れているのでわかりにくいかもしれません。 排水フィルターを開けたときにはぎっしり汚れが詰まっていたそうです。 排水フィルターの掃除は実はとても大事で排水フィルターが汚れていると本体側から排水フィルターへゴミが来れなくなってしまいます。 そして排水フィルターに来れなかったゴミは本体側に押し戻され近くにあるポンプの勢いで水と一緒に洗濯機内に戻っていってしまいます。 この循環を止めるためにも排水フィルターは常にきれいにしておくことをお勧めいたします。 排水フィルターに汚れが溜まっているかではなく側面などの網目にゴミが溜まっていないかどうかを気にしていただくといいと思います。 というのは洗濯機内のダクトは排水フィルターの側面や奥側からつながっています。つまり排水フィルターの側面や奥側が汚れているだけで本体からのゴミが排水フィルターへ来にくくなってしまいます。 そんなこんなで排水フィルター常に綺麗な方がいいです。
ちなみに排水フィルターに百均などに売っているネットをつける商品がありますが今の新しい洗濯機には向いていないと思います。 ネットが壁の役割を果たしてしまって、排水はできてもゴミが本体側から排水フィルター側へ来にくくなってしまうためです。 排水フィルターの上部からしか本体とつながっていなければネットをつけるというのは有効だと思いますが、今の洗濯機は前述の通り、横や奥側からつながっています。 そのためネットをつけると網目が細かいため本体側からゴミが排水フィルター流れにくくなってしまい、近くにあるポンプの力で水と一緒にまた本体へ戻っていってしまいます。 つまり排水フィルターはネットを使わず常にこまめに掃除をするのが良いと思います。 「ネットを使わないと洗濯パンの排水口へゴミがいってしまうのが気になる」と思う方もいらっしゃると思います。
ただそれに関しては洗濯機の宿命だと割り切ってしまうのがいいと思います。 洗濯パンの排水口はそもそも時々半年に一回くらい掃除をしてあげる必要があります。 排水が流れなにくくなってしまった、などの症状やエラーが起きたら洗濯パンの排水口を開けて掃除をしてみてください。 今回のVGシリーズのクリーニングの写真はこちらです。
ドラム
ドラムを覆っているカバー
ドアップ!
排水フィルターとつながっている本体側のタクトです。
このように排水フィルターを掃除していないと汚れがダクト側へ逆流してしまいます。
洗濯機の底
写真ではうまく撮れていませんがほこりが結構溜まっていました。
洗濯パンの排水口
一見あまり詰まってなさそうですが・・・
この細い筒のところが完全に詰まっていました。
筒の逆側
アフター
アフター他は撮り忘れました♪^_^ ドラム式洗濯機の乾燥が乾かない!
ドラム式洗濯機の中から変なにおいがする!
等でお困りの方は弊社までご相談ください。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについてさらに詳しくはこちら! 連絡先はこちら⬇︎ 江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com
23/09/24
23/09/23
TOP
本日はパナソニックキューブル:ドラム式洗濯機:VGシリーズの分解クリーニングを行いました。
VGはドラム式洗濯機の中でもほこりが溜まりやすい機種です。洗濯物が多い方は1年ほどで埃が溜まってしまうこともあります。
今回は排水が流れなくなってしまった、洗濯機内に埃がかなりある、と言うことでご依頼を受けました。
なんでも洗濯機の排水フィルターを掃除しなければいけないの今まで知らなかったそうです。確かにVGは排水フィルターが隠れているのでわかりにくいかもしれません。
排水フィルターを開けたときにはぎっしり汚れが詰まっていたそうです。
排水フィルターの掃除は実はとても大事で排水フィルターが汚れていると本体側から排水フィルターへゴミが来れなくなってしまいます。
そして排水フィルターに来れなかったゴミは本体側に押し戻され近くにあるポンプの勢いで水と一緒に洗濯機内に戻っていってしまいます。
この循環を止めるためにも排水フィルターは常にきれいにしておくことをお勧めいたします。
排水フィルターに汚れが溜まっているかではなく側面などの網目にゴミが溜まっていないかどうかを気にしていただくといいと思います。
というのは洗濯機内のダクトは排水フィルターの側面や奥側からつながっています。つまり排水フィルターの側面や奥側が汚れているだけで本体からのゴミが排水フィルターへ来にくくなってしまいます。
そんなこんなで排水フィルター常に綺麗な方がいいです。
ちなみに排水フィルターに百均などに売っているネットをつける商品がありますが今の新しい洗濯機には向いていないと思います。
ネットが壁の役割を果たしてしまって、排水はできてもゴミが本体側から排水フィルター側へ来にくくなってしまうためです。
排水フィルターの上部からしか本体とつながっていなければネットをつけるというのは有効だと思いますが、今の洗濯機は前述の通り、横や奥側からつながっています。
そのためネットをつけると網目が細かいため本体側からゴミが排水フィルター流れにくくなってしまい、近くにあるポンプの力で水と一緒にまた本体へ戻っていってしまいます。
つまり排水フィルターはネットを使わず常にこまめに掃除をするのが良いと思います。
「ネットを使わないと洗濯パンの排水口へゴミがいってしまうのが気になる」と思う方もいらっしゃると思います。
ただそれに関しては洗濯機の宿命だと割り切ってしまうのがいいと思います。
洗濯パンの排水口はそもそも時々半年に一回くらい掃除をしてあげる必要があります。
排水が流れなにくくなってしまった、などの症状やエラーが起きたら洗濯パンの排水口を開けて掃除をしてみてください。
今回のVGシリーズのクリーニングの写真はこちらです。
ドラムを覆っているカバー
ドアップ!
排水フィルターとつながっている本体側のタクトです。
このように排水フィルターを掃除していないと汚れがダクト側へ逆流してしまいます。
洗濯機の底
写真ではうまく撮れていませんがほこりが結構溜まっていました。
洗濯パンの排水口
一見あまり詰まってなさそうですが・・・
この細い筒のところが完全に詰まっていました。
筒の逆側
アフター
アフター他は撮り忘れました♪^_^
ドラム式洗濯機の乾燥が乾かない!
ドラム式洗濯機の中から変なにおいがする!
等でお困りの方は弊社までご相談ください。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについてさらに詳しくはこちら!
連絡先はこちら⬇︎
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com