03-6763-4252
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-12-8
電話受付 8:00~20:00
日立:ドラム式洗濯機:BD-SV110Aの分解クリーニングを行いました。
2017年製の日立:ドラム式洗濯機:BD-SV110Aの分解クリーニングを行いました。
乾燥機能の低下によるご依頼です。
動作確認時にお客様に風量を確認してもらいました。
かなり微風です。
かなりホコリが詰まっていそうですね。
とりあえず分解していきましょう。
ダクトの上部からさっそくホコリが取れました。
かなり中にも溜まっていそうですね。
ドラムの軸にあたる部分です。
ドラムを内部から見た真ん中にあるネジを外したところですね。
アフターはこんなにすっきりします。
ここはプロでなくても一般の人でもドライバーがあれば外せるところです。
頑張ってみるのも有りです!
こういうのがあるだけでも水分を含み乾燥が乾かなくなる原因の一つとなります。
日立製のドラム式洗濯機を使用していて乾燥機能の低下にお悩みの方はここを挑戦するのもいいと思います。
ドラムがむき出しになりました。
かなりカビているのが分かります。
ドラムのカバーです。
こちらもかなり汚れています。
現在2022年、2017年製なので4~5年経過していますがそれでもかなり汚れている方です。
一日に何回も洗濯をするそうでやはり汚れは洗濯物の量に比例しますね。
ただ、排水フィルターの掃除は洗濯機から「排水フィルターが詰まっています」の
エラーがあった場合に行ってきたそうで・・・
それではかなり排水フィルターが詰まっている状態なのでよくありません。
排水フィルターが汚れている=本体から排水フィルター側にゴミがこれない!
という図式が成り立ちます。
お客様には排水フィルターの掃除を頻繁に行うといいですよとお伝えさせて頂きました。
洗濯機下部
けっこうカビてます。
洗濯機内部とダクトなどの汚れです。
かなり激しく汚れていたので何回も汚水を出しては捨てを繰り返しクリーニングをしました。
ドラムカバーのアフター写真です。
ドラムのほうは写真を撮るのを忘れてしまいました。
その他外した部品はすべて洗ったのち組み立てていきます。
組み立て後は再度お客様に乾燥の風量を確認してもらいました。
ゴォーという音が出て以前の微風ではありません。
お客様も「音を聞いただけでも違いが分かりますね」
「風量も全然違う!」
と驚いて頂けました。
日立:ドラム式洗濯機:乾燥機能低下による特徴
日立のドラム式洗濯機は強い風を出して洗濯物を乾かしていきますが
年数が経過することにより衣類から飛んだホコリがあちこちに飛び散ります。
チリも積もると乾燥機能の低下につながり、音もこもったように少しずつ小さくなります。
そのため乾燥機能が復活すると風量も音量も大きくなります。
今まで:ゴォー
クリーニング後:ゴォー
そのためすごい音がなるようになったけど故障では!?
と思われてしまうことも・・・
でもそれは故障で音がうるさくなったのではなく、音が元に戻ったとご理解くださいね♪
江戸川クリーンサポートでは日立製の他、パナソニック、東芝、シャープのドラム式洗濯機のクリーニングを日々行っております。
「乾燥が乾かない!」
「洗濯物にワカメ見たいのがつく!」
などお悩みがありましたら一度江戸川クリーンサポートまでお気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについて詳しくはこちら!
ご依頼はこちらまでどうぞ⬇︎
江戸川区発
東京23区周辺でドラム式洗濯機のクリーニングは
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com
23/10/28
23/10/24
TOP
2017年製の日立:ドラム式洗濯機:BD-SV110Aの分解クリーニングを行いました。
乾燥機能の低下によるご依頼です。
動作確認時にお客様に風量を確認してもらいました。
かなり微風です。
かなりホコリが詰まっていそうですね。
とりあえず分解していきましょう。
ダクトの上部からさっそくホコリが取れました。
かなり中にも溜まっていそうですね。
ドラムの軸にあたる部分です。
ドラムを内部から見た真ん中にあるネジを外したところですね。
アフターはこんなにすっきりします。
ここはプロでなくても一般の人でもドライバーがあれば外せるところです。
頑張ってみるのも有りです!
こういうのがあるだけでも水分を含み乾燥が乾かなくなる原因の一つとなります。
日立製のドラム式洗濯機を使用していて乾燥機能の低下にお悩みの方はここを挑戦するのもいいと思います。
ドラムがむき出しになりました。
かなりカビているのが分かります。
ドラムのカバーです。
こちらもかなり汚れています。
現在2022年、2017年製なので4~5年経過していますがそれでもかなり汚れている方です。
一日に何回も洗濯をするそうでやはり汚れは洗濯物の量に比例しますね。
ただ、排水フィルターの掃除は洗濯機から「排水フィルターが詰まっています」の
エラーがあった場合に行ってきたそうで・・・
それではかなり排水フィルターが詰まっている状態なのでよくありません。
排水フィルターが汚れている=本体から排水フィルター側にゴミがこれない!
という図式が成り立ちます。
お客様には排水フィルターの掃除を頻繁に行うといいですよとお伝えさせて頂きました。
洗濯機下部
けっこうカビてます。
洗濯機内部とダクトなどの汚れです。
かなり激しく汚れていたので何回も汚水を出しては捨てを繰り返しクリーニングをしました。
ドラムカバーのアフター写真です。
ドラムのほうは写真を撮るのを忘れてしまいました。
その他外した部品はすべて洗ったのち組み立てていきます。
組み立て後は再度お客様に乾燥の風量を確認してもらいました。
ゴォーという音が出て以前の微風ではありません。
お客様も「音を聞いただけでも違いが分かりますね」
「風量も全然違う!」
と驚いて頂けました。
日立:ドラム式洗濯機:乾燥機能低下による特徴
日立のドラム式洗濯機は強い風を出して洗濯物を乾かしていきますが
年数が経過することにより衣類から飛んだホコリがあちこちに飛び散ります。
チリも積もると乾燥機能の低下につながり、音もこもったように少しずつ小さくなります。
そのため乾燥機能が復活すると風量も音量も大きくなります。
今まで:ゴォー
クリーニング後:ゴォー
そのためすごい音がなるようになったけど故障では!?
と思われてしまうことも・・・
でもそれは故障で音がうるさくなったのではなく、音が元に戻ったとご理解くださいね♪
江戸川クリーンサポートでは日立製の他、パナソニック、東芝、シャープのドラム式洗濯機のクリーニングを日々行っております。
「乾燥が乾かない!」
「洗濯物にワカメ見たいのがつく!」
などお悩みがありましたら一度江戸川クリーンサポートまでお気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについて詳しくはこちら!
ご依頼はこちらまでどうぞ⬇︎
江戸川区発
東京23区周辺でドラム式洗濯機のクリーニングは
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com