東芝:ドラム式洗濯機のED1修理を行いました。合わせてハイスイベンも交換しています。

江戸川クリーンサポート

03-6763-4252

〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-12-8

電話受付 8:00~20:00

lv

東芝:ドラム式洗濯機のED1修理を行いました。合わせてハイスイベンも交換しています。

施工ブログ

2025/04/27 東芝:ドラム式洗濯機のED1修理を行いました。合わせてハイスイベンも交換しています。

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc1

 

東芝のドラム式洗濯機でED1というエラーが出て洗濯が止まってしまう!

 

ということで修理にお伺いしました。

 

ED1のエラーの前には「シュッ!」「シュッ!」となることが多くその音が何度かして「ピーピーピー」とエラーが出ます。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc2

 

排水モーターが取り出せました。

 

排水モーターは東芝のドラム式洗濯機は割と壊れる部品の一つです。

部品の故障でいえばあとはよく壊れるのは給水弁の故障で水が出なくなる、または出てもチョロチョロしか出ないでエラーが出る症状があります。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc3-2

 

排水モーターを新品と見比べても外見上は全く分かりません。

内部の歯車辺りが壊れているのかと思われます。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc3

 

こちらはハイスイベンと呼ばれる部品です。

 

実は一定期間経過している東芝の機種はこのこの部品が壊れることがあります。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc4

 

こちらの引っ張っている棒上のところが、細いプラスチック製のため何度も排水モーターに引っ張られているうちに切れてしまうことがあります。

 

少し白く変色している箇所が分かりますか?

 

そこから切れてきます。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc5

 

お客様には作業前に排水モーターと、もしかしたらハイスイベンも交換になるかもしれませんとお伝えしておりました。

 

今回ハイスイベンはまだもう少し大丈夫そうですが、お客様より「この際同時にお願いします」

との希望がありましたので、ハイスイベンも交換することになりました。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc6

 

結構分解がやっかいな部品です。

 

隠れネジが何本かありそれらを外すのに一苦労です。

失敗すると水漏れの原因になりますのでご自身で挑戦するのはおすすめしません。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc7

 

ハイスイベンが分解できました。

写真はよく切れてしまうハイスイベンの棒です。

 

これだけ太くても切れてしまうって繰り返しの力ってすごいですね。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc8

 

こちらは2個並べると明らかに異なる箇所があります。

 

%e6%9d%b1%e8%8a%9ded1%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc9

 

ハイスイベンの棒がプラスチックではなく針金になっています。

ちゃんと改良されてるんですね(^^♪

 

ハイスイベンを設置してから排水モーターを付けて動作確認をして終了です。

 

ハイスイベンと排水モーターの設置は分解よりも大変で針金に変わっている箇所を引っ張ったりするので針金で手を怪我してしまいそうになります。

 

 


江戸川クリーンサポートでは東京23区でドラム式洗濯機の修理やクリーニングを行っています。

 

「東芝のドラム式洗濯機でED1が出て洗濯ができない」

「東芝のドラム式洗濯機でEP3が出て洗濯ができない」

などありましたらお気軽にご相談下さい。

 


ご連絡お待ちしております。

ホームページ⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについて詳しくはこちら!

 

江戸川区発
東京23区周辺でドラム式洗濯機のクリーニングは

江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252

 

フォームでのお問い合わせはこちら

TOP