03-6763-4252
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-12-8
電話受付 8:00~20:00
パナソニックのドラム式洗濯機NA-VDシリーズは乾燥機能の低下、だけじゃない!
NA-VD220L
パナソニック:NA-VDシリーズ対象商品
NA-VD150L
NA-VD130L
NA-VD120L
NA-VD220L-CK
NA-VD110L
NA-VD210L-CK
NA-VD100L
NA-VD200L-CK
目次
1:ドラム式洗濯機をクリーニングする主な理由
2:VDシリーズは【洗い】も出来てない!?
3:パナソニックへ聞いてみた!
4:NA-VDシリーズの【洗い】【乾燥】の改善方法
5:内部の状態
6:まとめ
・乾燥機能が低下して洗濯物が乾かなくなった。
・乾燥後洗濯物が何か臭い。
・排水ができなくなった。
・購入して何年か経ったのでこの辺りでメンテナンスをしておこうかと。
江戸川クリーンサポートでは現在ほぼ毎日ドラム式洗濯機のクリーニングを行っています。
この中でも圧倒的に多いのが乾燥機能の低下での依頼です。
今まで通り乾燥機を使って洗濯物を取り出してみると全然乾いていなかったり、生乾きだったり。または乾燥時間の延長延長で10時間かけてもまだ乾いていなかったり。
10時間やっても乾かないともうドラム式洗濯機も寿命かなと買い替えを検討してしまいますよね。もともとは弊社のドラム式洗濯機クリーニングのサービスも乾燥機能の低下でお困りの方がとても多いことを知り、始めました。
パナソニック:NA-VDシリーズを使用している方からも同じく乾燥機能の低下でご依頼を頂くことがよくあります。
乾燥機能の低下はパナソニックが多いということではなく、東芝、日立、シャープなどどのメーカー、どの機種にも同じことが言えます。
しかしこのVDシリーズに関して言えば不具合は乾燥機能の低下だけではないんです!
実は・・・
かなりの確率で洗濯も出来ていないんです!!!
「あ、うちのは大丈夫、洗濯後ちゃんとぬれているから」
そう思った方がほとんどだと思います。しかし残念ながらそうではないんです。
VDシリーズを使っている全ての方へ、次のことを確認してみて下さい。
【洗い】のときほんとに給水されていますか!?
このVDシリーズ、かなりの確率で【洗い】のときの給水がいつの間にか出来なくなっているのです。
確認方法は洗濯をスタートして(このとき洗濯物は入れない方が分かりやすい)しばらく動き始めるまでに時間がかかると思いますがじっとにらめっこしていて下さい。
そのうちドラムが回りはじめ、その後給水が「ジャー」と勢いよく流れてくればokです。
ドラムだけ回り続け給水されないときは上記のように【洗い】のときに水が出ていません。(一瞬だけ「ジュッ」と水が出る音が聞こえるかもです)
それなのになんで洗濯物が濡れているのか、それは【洗い】では給水されていなく【すすぎ】では給水されているのです。
そのため使用後は洗濯物が濡れているため、通常通り洗濯が終わったと思ってしまいます。
つまり、すすぎのときにはじめて給水されるのできちんと洗うことができていないのです。
今まで多くのVDシリーズをクリーニングしてきましたが、85%くらいの確率(あくまで個人の感想です・・)で給水ができていないです。
あまりにも給水できていないことがあるため、パナソニックにメールで問い合わせしてみました。
問い合わせした内容がこちらです⬇︎
(問い合わせが修理をするところからしか無かったため、そこから問い合わせしています。)
【症状の種類】水道給水が出来ない【故障状況】
修理ではなく質問です。クリーニング業者です。VDは洗いの時給水できなくなっていることが多いです。これはリコール品の対象となっていますでしょうか?
メールを送った次の日パナソニックから電話がかかってきました。
内容は主にこんな感じです。
パナ「ご迷惑をお掛けしております。【洗い】のときに給水できないことが多いとのことですが、特にリコール対象の製品ではありません。そのような症状の場合には実際には見てみないとなんとも言えません」
予想はしていましたがマニュアル通りといったところです。連絡をくれたのはおそらく技術者ではなくオペレーターの方だったので仕方ありません。
給水も乾燥も出来なくなっているとなると「もううちの洗濯機完全にダメかなぁ」と思ってしまうかも知れません。
ですがご安心ください!
この【洗い】のときに給水出来きていなく、【すすぎ】では給水される症状、乾燥機能の低下、どちらもクリーニングで改善されることが多いです。
まず【洗い】の給水ができないことですが、2つほど主な原因が考えられます。
A:内部のダクトにゴミが詰まっていてそれが給水を妨げている。
B:給水弁の故障
Aの場合であればクリーニングで直る可能性が高く、Bの場合はパナソニックに修理依頼をする必要があります。
見分け方ですがAの場合は先程記述したように、【洗い】のときは給水されず【すすぎ】のときは何事も無かったようにドラム内に給水されます。これは【洗い】と【すすぎ】で給水されるルートが異なるためです。
Bの給水弁の故障の場合は【洗い】のときに水がチョロチョロとかなり勢いがない状態で出ます。あまりにも水量が少ない場合は洗剤入れを外さないとよく分かりません。洗剤入れは手前に引いた状態で上に引くと取り外せます。
またBの場合は【すすぎ】のときも【洗い】のときと同様にチョロチョロとしか水が出ません。
【すすぎ】の確認方法
【洗い】は作動させてからすぐ確認できるので問題ないと思います。【すすぎ】も【洗い】が終わるのを待つ必要はなく、個別設定で【すすぎ】からやって大丈夫です。
【すすぎ】を確認する前に脱水をして水を空にする→電源を入れ直し【すすぎ】をスタートさせる→3〜4分程回り続けその後給水されます。このとき勢いよく給水されていればAの症状、いなければBの給水弁の故障の可能性が高いです。
症状がAだった場合
内部のダクトはこんな感じに詰まっています。
内部ダクト①
内部ダクト②こんなにきれいに?詰まっていることも!
VDシリーズのいずれもこのダクトにゴミが詰まりやすく、給水を妨げています。
【乾燥】の方も乾燥経路のダクトに詰まっている綿ホコリを取ることにより風量が復活し改善が期待されます。
内部ダクト(下は乾燥ダクト)
洗濯槽上蓋
ドラム式洗濯機の買い替えとなるとかなりの高額になるのでできれば今の洗濯機を使いたい!
という方は弊社の人気No1サービスのドラム式洗濯機クリーニングをご検討下さい。
給水弁の故障の症状と思われる場合はパナソニックへご相談下さい。
ドラム式洗濯機クリーニングページ
※機械的な要因もあるので必ずしも給水や乾燥機能の改善をお約束するものではありません。予めご了承下さい。
ドラム式洗濯機のクリーニング依頼は下記の直通の携帯電話かメールフォームからお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております。
江戸川区発
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com
23/09/24
23/09/23
TOP
パナソニックのドラム式洗濯機NA-VDシリーズは乾燥機能の低下以外にもある大事な不具合が起きている可能性があることをご使用中の方はご存知でしょうか?
NA-VD220L
パナソニック:NA-VDシリーズ対象商品
NA-VD150L
NA-VD130L
NA-VD120L
NA-VD220L-CK
NA-VD110L
NA-VD210L-CK
NA-VD100L
NA-VD200L-CK
目次
1:ドラム式洗濯機をクリーニングする主な理由
2:VDシリーズは【洗い】も出来てない!?
3:パナソニックへ聞いてみた!
4:NA-VDシリーズの【洗い】【乾燥】の改善方法
5:内部の状態
6:まとめ
1:ドラム式洗濯機をクリーニングする主な理由
・乾燥機能が低下して洗濯物が乾かなくなった。
・乾燥後洗濯物が何か臭い。
・排水ができなくなった。
・購入して何年か経ったのでこの辺りでメンテナンスをしておこうかと。
江戸川クリーンサポートでは現在ほぼ毎日ドラム式洗濯機のクリーニングを行っています。
この中でも圧倒的に多いのが乾燥機能の低下での依頼です。
今まで通り乾燥機を使って洗濯物を取り出してみると全然乾いていなかったり、生乾きだったり。または乾燥時間の延長延長で10時間かけてもまだ乾いていなかったり。
10時間やっても乾かないともうドラム式洗濯機も寿命かなと買い替えを検討してしまいますよね。もともとは弊社のドラム式洗濯機クリーニングのサービスも乾燥機能の低下でお困りの方がとても多いことを知り、始めました。
2:VDシリーズは【洗い】も出来てない!?
パナソニック:NA-VDシリーズを使用している方からも同じく乾燥機能の低下でご依頼を頂くことがよくあります。
乾燥機能の低下はパナソニックが多いということではなく、東芝、日立、シャープなどどのメーカー、どの機種にも同じことが言えます。
しかしこのVDシリーズに関して言えば不具合は乾燥機能の低下だけではないんです!
実は・・・
かなりの確率で洗濯も出来ていないんです!!!
「あ、うちのは大丈夫、洗濯後ちゃんとぬれているから」
そう思った方がほとんどだと思います。しかし残念ながらそうではないんです。
VDシリーズを使っている全ての方へ、次のことを確認してみて下さい。
【洗い】のときほんとに給水されていますか!?
このVDシリーズ、かなりの確率で【洗い】のときの給水がいつの間にか出来なくなっているのです。
確認方法は洗濯をスタートして(このとき洗濯物は入れない方が分かりやすい)しばらく動き始めるまでに時間がかかると思いますがじっとにらめっこしていて下さい。
そのうちドラムが回りはじめ、その後給水が「ジャー」と勢いよく流れてくればokです。
ドラムだけ回り続け給水されないときは上記のように【洗い】のときに水が出ていません。(一瞬だけ「ジュッ」と水が出る音が聞こえるかもです)
それなのになんで洗濯物が濡れているのか、それは【洗い】では給水されていなく【すすぎ】では給水されているのです。
そのため使用後は洗濯物が濡れているため、通常通り洗濯が終わったと思ってしまいます。
つまり、すすぎのときにはじめて給水されるのできちんと洗うことができていないのです。
今まで多くのVDシリーズをクリーニングしてきましたが、85%くらいの確率(あくまで個人の感想です・・)で給水ができていないです。
3:パナソニックへ聞いてみた!
あまりにも給水できていないことがあるため、パナソニックにメールで問い合わせしてみました。
問い合わせした内容がこちらです⬇︎
(問い合わせが修理をするところからしか無かったため、そこから問い合わせしています。)
【症状の種類】水道給水が出来ない【故障状況】
修理ではなく質問です。クリーニング業者です。VDは洗いの時給水できなくなっていることが多いです。これはリコール品の対象となっていますでしょうか?
メールを送った次の日パナソニックから電話がかかってきました。
内容は主にこんな感じです。
パナ「ご迷惑をお掛けしております。【洗い】のときに給水できないことが多いとのことですが、特にリコール対象の製品ではありません。そのような症状の場合には実際には見てみないとなんとも言えません」
予想はしていましたがマニュアル通りといったところです。連絡をくれたのはおそらく技術者ではなくオペレーターの方だったので仕方ありません。
給水も乾燥も出来なくなっているとなると「もううちの洗濯機完全にダメかなぁ」と思ってしまうかも知れません。
ですがご安心ください!
この【洗い】のときに給水出来きていなく、【すすぎ】では給水される症状、乾燥機能の低下、どちらもクリーニングで改善されることが多いです。
4:NA-VDシリーズの【洗い】【乾燥】の改善方法
まず【洗い】の給水ができないことですが、2つほど主な原因が考えられます。
A:内部のダクトにゴミが詰まっていてそれが給水を妨げている。
B:給水弁の故障
Aの場合であればクリーニングで直る可能性が高く、Bの場合はパナソニックに修理依頼をする必要があります。
見分け方ですがAの場合は先程記述したように、【洗い】のときは給水されず【すすぎ】のときは何事も無かったようにドラム内に給水されます。これは【洗い】と【すすぎ】で給水されるルートが異なるためです。
Bの給水弁の故障の場合は【洗い】のときに水がチョロチョロとかなり勢いがない状態で出ます。あまりにも水量が少ない場合は洗剤入れを外さないとよく分かりません。洗剤入れは手前に引いた状態で上に引くと取り外せます。
またBの場合は【すすぎ】のときも【洗い】のときと同様にチョロチョロとしか水が出ません。
【すすぎ】の確認方法
【洗い】は作動させてからすぐ確認できるので問題ないと思います。【すすぎ】も【洗い】が終わるのを待つ必要はなく、個別設定で【すすぎ】からやって大丈夫です。
【すすぎ】を確認する前に脱水をして水を空にする→電源を入れ直し【すすぎ】をスタートさせる→3〜4分程回り続けその後給水されます。このとき勢いよく給水されていればAの症状、いなければBの給水弁の故障の可能性が高いです。
5:内部の状態
症状がAだった場合
内部のダクトはこんな感じに詰まっています。
内部ダクト①
内部ダクト②こんなにきれいに?詰まっていることも!
VDシリーズのいずれもこのダクトにゴミが詰まりやすく、給水を妨げています。
【乾燥】の方も乾燥経路のダクトに詰まっている綿ホコリを取ることにより風量が復活し改善が期待されます。
洗濯槽上蓋
6:まとめ
ドラム式洗濯機の買い替えとなるとかなりの高額になるのでできれば今の洗濯機を使いたい!
という方は弊社の人気No1サービスのドラム式洗濯機クリーニングをご検討下さい。
給水弁の故障の症状と思われる場合はパナソニックへご相談下さい。
ドラム式洗濯機クリーニングページ
※機械的な要因もあるので必ずしも給水や乾燥機能の改善をお約束するものではありません。予めご了承下さい。
ドラム式洗濯機のクリーニング依頼は下記の直通の携帯電話かメールフォームからお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております。
江戸川区発
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
メール:e.clesuppo@gmail.com