03-6763-4252
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西9-12-8
電話受付 8:00~20:00
パナソニック:ドラム式洗濯機:NA-VX8900の乾燥フィルター奥に歯ブラシ落とした!
ということで救出依頼を頂きました
乾燥フィルター外したところの掃除、、したくなっちゃうんです!
でもどんなに気を付けても歯ブラシなど落としてしまうときは落としてしまいます。
実際弊社には毎月何件も歯ブラシ救出のご依頼があります。
じつは乾燥フィルターを外したところのほこりはドラム式洗濯機内部の氷山の一角であります。
もし乾燥フィルターを外したところのダクトにホコリを見つけたらそれはもうクリーニングの目安かもしれませんね。
ということで分解していきます。
↑掃除したくなっちゃうダクトのよごれ(^^;
どうしても掃除したいときは面倒でも必ず命綱をつけましょう。
分解が進みダクトが外れました。
ホコリが結構ついてはいますが、この後の外れた部品を見て頂くとこのダクトの汚れが氷山の一角だということが分かります。
窓パッキンが外れました。
ここも隙間にホコリが入り掃除したくなってしまう箇所ですね。
分解クリーニングではこうやって外せますので隅々まで綺麗にできます。
ドラムを覆っているカバーが外れました。
ここにかなりのホコリがついています。
ドラム内にある洗濯物は脱水時ドラムが回転するため水分が飛んでいきますが、このカバーは回転しないためホコリの水分はずうっとあるまんまです。
乾燥をつけてもこれだけホコリがあると中で加湿器をつけているような感じになってしまい非常に非効率ですね。
アップでみるとこんな感じです。
話がそれましたが、歯ブラシはあるでしょうか。
s
あ!
ありました!
救出完了です!
歯ブラシを落として洗濯機を動かしてしまうと故障の原因になり得ますので絶対に動かさないようにしてくださいね。
ドラムはこんな感じで汚れています。
柔軟剤の汚れらしきものが残っていますね。
ヒートポンプです。
かなりホコリがついてしまっています。
これだけホコリが詰まると風が通り抜けできなくなり風量ダウン、乾かなくなります。
なお無理にブラシで掃除しようとしてフィンを曲げてしまうとこれもまたよくありませんので自身での掃除はあまりお勧めしません。
ヒートポンプの前の柵
その他
外した部品も含めて洗っていきます。
本体の内部やダクトの汚れです。
大きいホコリが出てきました。
ダクトアフター
ダクトの掃除はプロの分解クリーニングのときにやってもらいましょう。
カバーもピカピカです。
表面や内部の管内も掃除しています。
ドラムも艶が出てきました。
もう少し白いとこをを磨いていきます。
ヒートポンプアフターです。
風通りがかなりよくなったと思います。
ヒートポンプどアップ
近くで見るとこんな感じ・・・
窓パッキンのアフターはどうなったでしょうか。
こんな溝まで綺麗になりました!
今回は洗濯パンと排水口の掃除依頼もありましたので洗濯機を移動しました。
一人でやるのでかなり骨の折れる作業です。
排水口はこんな感じでかなり汚れています。
排水が詰まっている感がありましたのでこれで綺麗に流れるようになると思います。
排水口アフター
ピカピカ
洗濯パンアフター
あ、ちなみに排水口を開けるときは必ずどこか窓を開けて作業してくださいね!
窓を開けず、換気扇だけ回していると換気扇がどんどん排水口から臭いを巻き上げ部屋中が下水臭くなってしまいますので。
以上歯ブラシ救出&分解クリーニング&洗濯パン排水口洗浄でした。
東京23区周辺でドラム式洗濯機の分解クリーニングや歯ブラシ救出のご希望がありましたら下記までご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについて詳しくはこちら
江戸川区発 東京23区周辺でドラム式洗濯機のクリーニングは
江戸川クリーンサポート 電話:03-6763-4252
フォームでのお問い合わせはこちら
23/09/24
23/09/23
TOP
パナソニック:ドラム式洗濯機:NA-VX8900の乾燥フィルター奥に歯ブラシ落とした!
ということで救出依頼を頂きました
乾燥フィルター外したところの掃除、、したくなっちゃうんです!
でもどんなに気を付けても歯ブラシなど落としてしまうときは落としてしまいます。
実際弊社には毎月何件も歯ブラシ救出のご依頼があります。
じつは乾燥フィルターを外したところのほこりはドラム式洗濯機内部の氷山の一角であります。
もし乾燥フィルターを外したところのダクトにホコリを見つけたらそれはもうクリーニングの目安かもしれませんね。
ということで分解していきます。
↑掃除したくなっちゃうダクトのよごれ(^^;
どうしても掃除したいときは面倒でも必ず命綱をつけましょう。
分解が進みダクトが外れました。
ホコリが結構ついてはいますが、この後の外れた部品を見て頂くとこのダクトの汚れが氷山の一角だということが分かります。
窓パッキンが外れました。
ここも隙間にホコリが入り掃除したくなってしまう箇所ですね。
分解クリーニングではこうやって外せますので隅々まで綺麗にできます。
ドラムを覆っているカバーが外れました。
ここにかなりのホコリがついています。
ドラム内にある洗濯物は脱水時ドラムが回転するため水分が飛んでいきますが、このカバーは回転しないためホコリの水分はずうっとあるまんまです。
乾燥をつけてもこれだけホコリがあると中で加湿器をつけているような感じになってしまい非常に非効率ですね。
アップでみるとこんな感じです。
話がそれましたが、歯ブラシはあるでしょうか。
s
あ!
ありました!
救出完了です!
歯ブラシを落として洗濯機を動かしてしまうと故障の原因になり得ますので絶対に動かさないようにしてくださいね。
ドラムはこんな感じで汚れています。
柔軟剤の汚れらしきものが残っていますね。
ヒートポンプです。
かなりホコリがついてしまっています。
これだけホコリが詰まると風が通り抜けできなくなり風量ダウン、乾かなくなります。
なお無理にブラシで掃除しようとしてフィンを曲げてしまうとこれもまたよくありませんので自身での掃除はあまりお勧めしません。
ヒートポンプの前の柵
その他
外した部品も含めて洗っていきます。
本体の内部やダクトの汚れです。
大きいホコリが出てきました。
ダクトアフター
ダクトの掃除はプロの分解クリーニングのときにやってもらいましょう。
カバーもピカピカです。
表面や内部の管内も掃除しています。
ドラムも艶が出てきました。
もう少し白いとこをを磨いていきます。
ヒートポンプアフターです。
風通りがかなりよくなったと思います。
ヒートポンプどアップ
近くで見るとこんな感じ・・・
窓パッキンのアフターはどうなったでしょうか。
こんな溝まで綺麗になりました!
今回は洗濯パンと排水口の掃除依頼もありましたので洗濯機を移動しました。
一人でやるのでかなり骨の折れる作業です。
排水口はこんな感じでかなり汚れています。
排水が詰まっている感がありましたのでこれで綺麗に流れるようになると思います。
排水口アフター
ピカピカ
洗濯パンアフター
あ、ちなみに排水口を開けるときは必ずどこか窓を開けて作業してくださいね!
窓を開けず、換気扇だけ回していると換気扇がどんどん排水口から臭いを巻き上げ部屋中が下水臭くなってしまいますので。
以上歯ブラシ救出&分解クリーニング&洗濯パン排水口洗浄でした。
東京23区周辺でドラム式洗濯機の分解クリーニングや歯ブラシ救出のご希望がありましたら下記までご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
ホームページ:⇦ドラム式洗濯機のクリーニングについて詳しくはこちら
江戸川区発
東京23区周辺でドラム式洗濯機のクリーニングは
江戸川クリーンサポート
電話:03-6763-4252
フォームでのお問い合わせはこちら